未分類 蚕恵茶アンケートにご協力をお願いします。 お蚕さんの糞をお茶にしました。製品化にむけ、アンケートにご協力をお願いします。 飲んでみたい!という方には差し上げますので、ご一報ください。 2022.07.08 未分類
着物イベント 浴衣の会、やります こんにちは。長野県内、梅雨入りしたようですね。肌寒い日が続きますが、夏のお話です。 今年は夏祭りや花火大会などの開催が発表され、浴衣を着る機会が増えそうですね。 というわけで、浴衣の会を開催します!会場となる上田高砂殿さんは、... 2022.05.21 着物イベント
自給自足 本醸造醤油作り おいしくできるかどうかは別として、醤油も自分で作れます!2007年、醤油師岩崎さんの指導の下、仲間で一斗分の麹と塩を購入して仕込んだのが初体験。しばらくは麹と塩を購入して仕込んで、岩崎さんに絞っていただいてました。 自家製の豆と麦で... 2022.05.05 自給自足
循環農法 水苗代、完成しました 毎日の主食としてだけでなく、味噌の仕込みにも不可欠なお米を作ることは、どうやにとっては大切な仕事です。大分の百姓赤峰勝人さんが考え出した「循環農法」で、毎年3反の作付けをしています。除草剤を使わず草を抑えるため、昔ながらの水苗代で大きな苗... 2022.05.05 循環農法
着物イベント 「晴れ着の会」レポート その3 みなさん、こんばんは。寒い日が続きますね。体調崩されないよう、足元をあたためて過ごしましょう。 さて、レポート3回目。これが最後になります。 どうやレンタルをご利用いただいたお客様です。深い紫いろの紅型風の振袖に、大胆な柄... 2022.01.25 着物イベント
着物イベント 「晴れ着の会」レポート その2 おはようございます。寒い日が続きますね。今朝は雪がうっすら積もっていました。晴れ着の会当日は良いお天気で、本当によかったです。 晴れ着の会レポート第二弾、思い出のお着物シリーズをお届けします!! お母さまの振袖をお持ちにな... 2022.01.21 着物イベント
着物イベント 「晴れ着の会」レポート その1 こんにちは!1月16日(日)、上田高砂殿さんのアンティークの間に15名が集まり、無事に開催することができました。 11時から着付けスタート。6名のご予約があり、森尻と飯島さんで着付けさせていただきました。予定より30分押してスタート... 2022.01.19 着物イベント
着物イベント 晴れ着の会、明後日となりました! みなさん、こんにちは!年明けからオミクロンさんが暴れつつありますが、晴れ着の会は予定どおり開催します。 会場の上田高砂殿さんは消毒、検温完備、5分に一度の換気で対策はばっちりです。そして、食事もソーシャルディスタンスを保った配置とア... 2022.01.14 着物イベント
着物イベント 【晴れ着の会】ブース出展者募集します おはようございます。1月16日の晴れ着の会で、ブース販売を予定しています。出展料は1ブース1000円です。(180㎝×45㎝)4名と限られておりますが、ご希望の方はご連絡ください。 会の参加者はMAX30名を予定しております。リサイ... 2021.12.29 着物イベント
着物イベント 第三回 晴れ着の会 開催します! default 皆さんこんにちは。第三回 晴れ着の会 詳細が決まりましたのでお知らせします! 「晴れ着の会」は古民家の集いのスペシャルバージョン、箪笥に眠る晴れ着をひっぱりだして着ましょう!というイベントです。 思い出の... 2021.12.25 着物イベント